春バテ対策
春は気候の変化や生活環境の変化等によりストレスも多く、春の不調「春バテ」を感じやすい時期です。
今回は、春バテ症状と解消法をご紹介いたします。 新年度を迎える時期でもあり何かと忙しいと思い
ますが、健康管理をして元気に新年度をスタートしましょう。
春バテの症状
身体的不調・・・「肩こり」「手足の冷え」「身体の倦怠感」など
精神的不調・・・「気分の落ち込み」「イライラする」「憂鬱になる」など
睡眠の乱れ・・・「夜眠れない」「目覚めが悪い」「日中の眠気が強い」など
春バテの原因
①生活環境の変化 春は生活環境や、職場環境が変わる時期でもあり、緊張やストレスが大きくなり
自律神経が乱れて不調が起こりやすくなります。
②めまぐるしい気圧の変化 春先は、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わり、天気や気温がめまぐるしく
変化します。そのため、自律神経が乱れやすく不調になりやすいのです。
また、低気圧では、空気中の酸素が少し減る為、身体のだるさ、眠気が起こりやすくなります。
③激しい寒暖 春先は、天気も変わりやすく寒暖差が激しくなります。
また、薄着になる方も多く身体が冷えやすくなります。5℃以上の温度変化は自律神経の乱れを
招きやすくなり、不調の原因となります。
春バテの解消法
深呼吸(腹式呼吸)
横隔膜を大きく動かすことで内臓の動きが活発になり、血流が良くなります。
しばらく続けていると副交感神経が優位になりストレスが軽減されます。
適度な運動
適度な運動は、血のめぐりの改善とストレス解消になります。
体内時計のリセット
朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びましょう。毎朝同じ時間に体内時計をリセットする事で、
規則正しい生活を送りやすくなり自律神経を整えやすくなります。
入浴でリラックス
ぬるめのお湯(38~40℃)にゆっくりつかりましょう。副交感神経が優位になりリラックスできます。
バランスの良い食事
1日3食、腹八分目の食生活を心がけましょう。食物繊維やカルシウム、ビタミンが自律神経を
整えるためにはお勧めです。
十分な睡眠時間の確保
十分と感じる睡眠時間には個人差はありますが、朝スッキリと目覚められる程度の睡眠時間を
確保しましょう。早寝、早起きを心がけましょう。
株式会社メディエイト 保健師 新井 望