働く女性の健康について

3月1日~8日は「女性の健康週間」です。
女性の社会進出も進み、労働人口に占める女性の割合は4割を超える状況の中、働く女性の健康支援は重要な課題となっています。

今回は働く女性の健康についてお伝え致します。

働く女性を取り巻く環境

初婚・初産年齢の上昇、出産年齢の上昇、生涯出産数の減少、平均寿命の伸長など、女性を取り巻く状況は大きく変化しています。その中で働く女性の数は増加し、勤続年数も伸び、その働き方も多様になってきています。

女性には、月経、妊娠や出産、更年期などといった女性特有の健康課題があり、ライフステージごとに心身の状態が大きく変化します。そして、近年の女性を取り巻く状況も女性の心身の状態に影響を及ぼしています。

女性特有の健康課題が働く女性に与える影響

「働く女性の健康推進に関する実態調査2018」(経産省)
~女性特有の健康課題に関する回答結果より~

  • 女性従業員の約5割「勤務先で何らかの困った経験を有している」
  • 女性従業員の約4割「職場で何か(正社員で働くこと、昇進や責任の重い仕事につくこと等)をあきらめなくてはならないと感じた経験がある」

「働く女性の健康増進に関する調査2018」(日本医療政策機構)回答結果より

  • 月経前症候群(PMS)や月経随伴症状により、元気な状態と比較して仕事のパフォーマンスが半分以下になる人が約半数

女性特有の健康課題によって生じる不調は、仕事のパフォーマンス低下をもたらすだけでなく、女性のキャリアを妨げる可能性があり、女性だけではなく企業にとっても損失となります。

働く女性の健康支援が必要な理由

女性の活躍が一層期待される今、企業にとって女性への健康支援は重要な課題となっています。
健康経営銘柄選定においても2018年度からは女性の健康を重点化し、企業に対して行う「健康経営度調査」の質問票の中には、女性特有の健康課題について具体的な質問項目が盛り込まれています。

これまでの企業の健康支援は、生活習慣病予防など、どちらかというと男性基準の対策が中心だったと言われています。
10代から始まる月経や妊娠・出産、比較的若い世代から罹患率が高まる婦人科ガンなど、女性特有の健康課題は多種多様です。
企業がこのような女性特有の健康課題に対し支援を行うことは、長期的な人材の確保や生産性の向上といったメリットをもたらすとともに、女性のキャリアアップや管理職登用の推進にもつながってくると考えられます。

働く女性の健康支援推進のポイント

働く女性の健康支援について、研修会等で利用できる資料などを含め様々な情報が掲載されています。下記サイトを是非ご参照ください。

「働く女性の健康応援サイト」 https://joseishugyo.mhlw.go.jp/health/index.html

株式会社メディエイト 保健師 小河原 明子