新型コロナウイルスの抗体検査とPCR検査
「抗体検査」と「PCR検査」の違いは?
抗体検査とPCR検査の根本的な違いは、PCR検査は、ウイルスそのものを体液(鼻汁や気管支液、痰など)から検出して、「現在の感染の有無」をチェックすることに対し、抗体検査は、人体にウイルスが侵入してきた際の反応(人体の免疫系が反応し、抗体という物質を産生してウイルスを排泄・退治しようとする反応)を見て、「現在そのウイルスに感染しているか、もしくは以前に罹患したことがあるかどうか」を確認する検査です。
抗体検査は、採血による血液中の抗体値を調べることで、PCR検査よりも技術的には確実に「ウイルスに感染しているか?」ということを確認することができます。
免疫反応について
(SRL総合検査案内より抜粋)
免疫反応には大きく分けて「一次応答」と「二次応答」の二段階があります。
ウイルスが侵入すると、最初にIgMという種類の抗体が産生され、そして時期からやや遅れてIgGという種類の抗体が産生されます。ウイルス感染が現時点のものなのか既感染なのかは、このIgG、IgM抗体検出し、チェックすることになります。
IgMが出現している場合にはウイルスに感染して間もないことを示し、IgGが出現している場合には既感染を示します。これにより、ウイルスに抵抗する抗体をすでに獲得している(早期に消失してしまうこともあります)事を確認することができます。
一度かかれば二度とかからない?
誤解しやすいところは、「例え抗体があったとしても、『完治』や『二度と感染することはない』という事はまだ証明されていない」という点です。
その理由は、たとえ抗体ができたとしても、その質(中和能)や量(抗体価)によっては、麻疹や水痘などの抗体と異なり、完全にウイルスを撃退するに至らない場合もあるからです。
将来的に研究が進んだ場合には、麻疹や水痘・風疹・おたふくかぜと同様に、「これくらいの値の抗体価があれば感染防止できる」という値が判明してくる可能性があります。
しかし、COVID-19は新しいウイルスであるため、今はまだどの程度の抗体量があれば感染しないのかを確定することができていません。
もちづき内科クリニック 院長 望月 香織