「新しい生活様式」における熱中症対策

新型コロナウイルスについての緊急事態宣言も解除され、生活も徐々に元に戻り始めています。

今後の流行再拡大を防ぐために、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「三蜜(密集・密接・密閉)を避ける」等という「新しい生活様式」の実践が求められ、いつもとは異なった状況での夏を迎えることとなりました。

暑い中でのマスク着用は体に負担がかかりますし、冷房を使用していても換気によって室内温度が高くなりがちです。このため今年の夏は、熱中症には例年以上に注意が必要だと考えられます。
今回は新しい生活様式における熱中症予防についてお伝え致します。

熱中症とは

熱中症は、高温環境下で、通常であれば働くはずの体温調整機能(発汗や末梢血管を拡張させて体の熱を逃し体温を下げる機能)がうまく働かなくなり、体温の上昇や、体内の水分・塩分などのバランスが崩れることにより生じます。
初期には、めまいや立ちくらみ、悪心、筋肉がつる、頭痛などの症状が出現し、重症化すると意識障害を起こし最悪の場合死に至ることもあります。

暑さに体を慣れさせましょう

毎年気温が上がり始める時期、体が暑さに慣れていない時期に熱中症の増加がみられます。暑い日が続くと次第に体が暑さに慣れて、暑さに強くなっていきます。(暑熱順化)。
暑さに慣れるためには、少し暑い状態での軽運動(ウォーキングなど)が効果的なため、暑くなりはじめの時期から適度な運動を行うと良いそうです。

ただ、今年はコロナウイルス流行に伴い、外出自粛の期間も長く続き、このことが暑さへの順化を遅らせ、熱中症の発生率を増加させる可能性があるとも言われています。
屋外で急に負荷の高い運動を行うのではなく、無理のない負荷の運動を、無理のない範囲で実施すると良いでしょう。まずは室内での活動量を増やすことから始めても良いでしょう。(座っている時間を減らし、室内でラジオ体操やスクワット、足踏みを行うなど)

マスク着用上の注意点

外出時のマスク着用は感染を広げないために必要ですが、マスクを着用していない時と比べ、着用している状態では心拍数・呼吸数の上昇や血中二酸化炭素濃度の上昇、体感温度の上昇など、身体に負担がかかります。
このため、高温多湿の環境下では、熱中症のリスクも高まります。以下のことをご注意いただくと良いでしょう。

  • 屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)をとることができる場合は、マスクを外しましょう。
  • マスクを着用しながらの強い負荷の作業や運動は避けましょう。また作業を行う場合でも、適時周囲との距離を十分とった上で、マスクを外し休憩しましょう。

エアコンを上手に使いましょう

2020715122550.jpg

一般的な家庭用のエアコンは室内の空気を循環させているだけで、空気の換気を行っていません。
人が集まる環境下では、エアコンを利用しながら、換気も行うようにしましょう。換気を行うと室内の温度が上昇しますので、適度な温度を保つため、エアコンの設定温度を上手に調整いただくと良いでしょう。

また換気の際は、エアコンをつけたままの状態で行って良いそうです。(エアコンをつけたままの方が消費電力も抑えられるため。)

 

日々の健康管理をいつも以上に注意深く行いましょう

毎朝など決まった時間の体温測定や健康チェックを行いましょう。
平熱など普段の体調を把握することは、発熱や体調の変化に早く気付くこともできます。
いつもと体調の違いを感じた場合は、運動など身体に負担のかかる活動は控えたり、無理せず自宅で静養するようにしましょう。

その他の注意事項

  1. こまめに水分摂取をしましょう。
  2. 普段の水分摂取は水や麦茶などのノンカフェイン・ノンアルコールの飲み物がおすすめです。
    (カフェイン・アルコールには利尿作用があります。コーヒーや緑茶などにはカフェインが含まれています。)
    屋外での運動時など、多量に汗をかく際、またそれが予想される場合は、塩分などが含まれる経口補水液やスポーツドリンクを摂取しましょう。
  3. 日々の気温や湿度といった天候の変化に注意をしましょう。
    日々の熱中症危険度は「環境省熱中症予防サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/)」で確認することができます。
  4. 暑さが厳しい時間帯(正午から午後3時頃)の外出には注意しましょう。
  5. 衣類などを工夫しましょう。(通気性や速乾性に優れた素材の衣類の着用や、帽子や日傘の利用など)
  6. 過労や睡眠不足の状態は、熱中症のリスクを高めます。十分な休息や睡眠をとるようにしましょう。
  7. 食事は3食バランスよく食べ、規則正しい生活を送るようにしましょう。

株式会社メディエイト 保健師 小河原 明子