2020-2021年シーズンの季節性インフルエンザについて
このところ一気に秋の気配が感じられるようになりましたね。これから冬に向けて気をつけたいのが、インフルエンザです。
今シーズンのインフルエンザは新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)との同時流行も危惧されており、例年にも増して注意が必要です。
今回はインフルエンザについて、COVID-19との関連を交えてお伝えいたします。
インフルエンザの症状
普通の風邪の多くは、軽い発熱や上気道症状を示すのみで、重症化することはほとんどありません。
一方インフルエンザは、普通の風邪の様な、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状だけでなく、高熱 (38℃以上) 、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感といった強い全身症状が現れます。
乳幼児や高齢者では、脳症や肺炎などを引き起こし、重症化することもあります。
インフルエンザとCOVID-19の同時流行の可能性について
8月に日本感染症学会から出された提言「今冬のインフルエンザとCOVID-19に備えて」の中にも「従来のコロナウイルス伝播モデルから新型コロナウイルスの流行を推測した研究によると、次の冬季に新型コロナウイルスの大きな流行が起こると予測されている」とある様に、今年の冬にCOVID-19とインフルエンザの流行が重なることが危惧されています。
同時流行により多くの発熱患者が発生する場合に備え、厚労省はかかりつけ医等の地域の身近な医療機関において相談・外来診療・検査を行う体制を整備する方針を打ち出しています。
なお、昨シーズン(2019-2020)のインフルエンザ流行状況を見てみると、2020年に入ってからインフルエンザの患者数は大きく減少し、通常のシーズンよりも小規模の流行にとどまりました。
これはCOVID-19に対する感染予防策がインフルエンザにも有効であったという説や、インフルエンザ患者の減少が世界的にもみられたことから、COVID-19の出現がインフルエンザ流行に何らかの原因で干渉したとの説もあるそうです。
インフルエンザとCOVID-19の相違点はあるのでしょうか?
症状が似ていると言われるこの2つのウイルスの相違点には、どのようなものがあるのでしょうか?
インフルエンザ | COVID-19 | |
共通する症状 | 発熱 | 発熱 <違い>味覚・嗅覚障害 |
潜伏期間 | 1~2日 | 1~14日(平均5.6日) |
無症状感染の可能性 | 10%程度 (無症状者の場合はウイルス 排出が少ない) |
~60%程度 (無症状者であってもウイルス量 が多く感染力も強い) |
ウイルス排出のピーク | 発症後2~3日頃 | 発症1日前 |
致死率 | 0.1%以下 | 3~4% |
その他 | 「ARDS(急性呼吸窮迫症候群)」 のような重い合併症が見られる。 |
インフルエンザへの対策はどのようにすればよいのでしょうか?
インフルエンザへの対策としては、まずは現在、COVID-19対し実施いただいている基本的な感染予防策を徹底いただくことが大切でしょう。
またワクチンの接種も有効です。バランスの良い食事と十分な休息・睡眠、適度な運動や適量飲酒を心がけ、体の抵抗力をつけておくことも大切です。
インフルエンザワクチンについて
ワクチン接種は、インフルエンザの発症・重症化予防・死亡率低下に対して一定の効果があることが分かっています。
今年はCOVID-19との同時流行への懸念からワクチンの需要が高まる可能性があり、厚生労働省より、優先度が高い方が確実に接種できるよう「季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い」についての事務連絡が出されています。
それによると、重症化リスクの高い高齢者等のワクチン接種を10月1日から優先して実施し、それ以外の方については10月26日(月)まで接種を待つように要請しています。
(ただし小児は接種時期を遅らせるべきでないとの見解が出されるなど、接種に関する対応は医療機関によって異なることが考えられるため、詳細は接種予定の医療機関にご確認ください。)
なお、今年は過去5年で最大量(最大約6300万人分)のワクチンが供給される予定です。
接種回数は13歳未満の方は2回接種、13歳以上の方は原則1回となります。(ただし、医師が2回接種を必要と判断した場合は、その限りではないとされています。)
ワクチンの効果は5か月程度持続すると言われています。流行シーズンに入る前、遅くとも12月中旬位までには接種いただくと良いでしょう。
株式会社メディエイト 保健師 小河原 明子