2016/06/01 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 歯の健康を考えよう 《Vol.58-1》 歯と口の健康 6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です。 歯と口の健康を考えたことがありますか? 歯と口の健康は、全身の健康とも大きな係わりがあることがわかってきています。 これからも健康に過ごすために、是非、歯と口の […]
2016/05/15 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 五月病にならないために 《Vol.57-2》 五月病にならないために 気分転換をし、ストレスを発散させる 休日は仕事の事は忘れ、自分の好きなことでストレス発散しましょう。 過剰な飲酒は逆効果となりますのでお酒の飲みすぎには注意が必要です。 軽い運動やアロマやヨガ、読 […]
2016/05/01 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 五月病対策 -五月病とは- 《Vol.57-1》 五月病とは 新年度を迎え、新社会人、異動など新しい環境で仕事を始められた方が多い時期です。多くの方々が新しい環境で、緊張しながらも日々頑張っている事と思います。 しかし、ゴールデンウィークを過ぎてひと段落する頃から、「や […]
2016/04/15 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム メンタル不調にならないために 《Vol.56-2》 メンタル不調にならないために、自律神経のバランスを整えよう ①生活リズムを整えよう 生活に決まったリズムが出てくると、体の中のリズムが整い、自律神経のバランスは乱れにくくなります。 休日もなるべく平日と同じようなリズムを […]
2016/04/10 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 春のメンタル不調 《Vol.56-1》 春はメンタル不調になりやすい季節 春は気温、気候がとても不安定な時期です。暖かくなったり、寒さが戻ったりする毎日は、私たちの体にも大きなストレスとなります。 気温が不安定な春は、体温調整を担っている自律神経系が、気温のア […]
2016/04/04 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 花粉症対策について 《Vol.55-2》 花粉症対策(セルフケア) ①花粉症情報をこまめにチェック ②飛散が多い時の外出は控えよう ③外出時にはマスク・メガネを使用しよう ④花粉が付着しやすいウール製の衣類は控えよう ⑤帰宅時は、衣類や髪に付着した花粉を払ってか […]
2016/03/02 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 花粉症とは 《Vol.55-1》 花粉症とは 花粉症とは、スギなどの花粉(抗原)が原因となって起こるアレルギー疾患の一つです。 特にスギ花粉は冬の終わりから春にかけて、毎年くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状で多くの人を悩ませています。 日本ではスギの他に […]
2016/02/14 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 感染性胃腸炎の治療と予防について 《Vol.54-2》 ノロウイルスの治療 特別な治療法はなく、症状を軽減するための対処療法が行われます。 食事や下痢止め等は回復を遅らせる事がありますので控えましょう。 下痢や嘔吐が続く際には、脱水症状に注意が必要です。 嘔吐の症状がおさまっ […]