2018/06/15 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 定期健康診断を実施・受診していますか? 事業者は、労働安全衛生法第66条及び労働安全衛生規則第44条に基づき、労働者に対して 医師による健康診断を実施しなければなりません。 また、労働者は事業者が行う健康診断を受けなければなりません。頻度としては、1年以内 ご […]
2018/06/01 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 肥満について 日頃の生活習慣が大きく関わっている生活習慣病。生活習慣病はほとんど自覚症状がなく、増え続けて います。 ご自身の生活習慣を今一度見直してみましょう。今月は肥満についてお伝えします。 肥満の基準 ◆BMI… 身長と体重から […]
2018/05/15 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 健診結果を生活改善に活かそう ~尿酸値~ 尿酸値の異常、放置すると 尿酸値が高い状態を「高尿酸血症」と言います。 高尿酸血症を放置すると、尿酸が結晶化して体内に蓄積し様々な病気を発症する原因となります。 最も代表的な病気は、「痛風発作」と呼ばれ、急性関節炎(激痛 […]
2018/05/05 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 禁煙しよう 毎年5月31日はWHOが定める「世界禁煙デー」です。 自分自身や、身近な方の健康を守る為にも世界禁煙デーをきっかけに、禁煙しましょう。 たばこと有害物質 たばこには、ニコチン、タール、一酸化炭素など、200種類以上の有害 […]
2018/04/15 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 健診結果を生活改善に活かそう ~血圧~ 血圧の異常、放置すると… 血圧が高い状態が長く続くと、血管に強い負担がかかって血管が傷つき、弾力性がなくなったり、 内壁が狭くなったりする動脈硬化が進行します。 また、高血圧は、脳卒中や心疾患、慢性腎臓病などといった重大 […]
2018/04/01 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 春バテ対策 春は気候の変化や生活環境の変化等によりストレスも多く、春の不調「春バテ」を感じやすい時期です。 今回は、春バテ症状と解消法をご紹介いたします。 新年度を迎える時期でもあり何かと忙しいと思い ますが、健康管理をして元気に新 […]
2018/03/15 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 健診結果を生活改善に活かそう ~血糖値~ 血糖値の異常、放置すると… 血糖値が高い状態が続くと、血管がもろく、ボロボロになってしまういわゆる血管病になります。 全身の血管や神経が傷ついたり、動脈硬化が進行して、心臓病や脳卒中を発症する危険が高まります。 また、糖 […]
2018/03/01 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム 冷え性 春先は気圧の変化や寒暖差が激しく、自律神経も乱れやすく身体が冷えやすい時期です。 日頃から冷えを感じる方の方が、春の不調を感じやすいというデータもあります。 春の不調を防ぐためにも、冷え対策をしましょう。 冷え性の原因 […]