2011/06/30 / 最終更新日時 : 2020/10/20 mediate 産業保健コラム セクシュアルハラスメント 《Vol.1》 セクシュアルハラスメント 労災認定基準一部改正の動き 2011年5月17日、精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会で「セクシュアルハラスメントに 係る精神障害の労災認定の基準等」について議論されました(厚生労働省労災 […]
2010/06/29 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 過重労働・メンタルヘルス対策の一次予防について② 年次有給休暇の取得・労働時間の改善 厚生労働省では、過重労働を判断する評価期間を発症直前から一週間以内の過重な業務としていましたが、新しい基準では、発症前6ヵ月の就労状態を考慮するとなっています。 脳、心臓疾患の発症と時 […]
2010/06/28 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 過重労働・メンタルヘルス対策の一次予防について① 時間外・休日労働時間削減の対策 長時間労働の対策は、健康管理体制整備、健康管理措置の実施、長時間労働者への産業医等の面接指導が必要となります。 産業医は、事業者に長時間労働の削減を働きかけ必要に応じて事業者に指導、勧告を […]
2010/06/25 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 産業医とは 産業医の職務 社会情勢の変化やメンタル不調者の増加などを背景に、平成8年(1996年)に改正法が施行。 改正法では、「産業医は労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識について厚生労働省令で定める一定の要件を備え […]
2010/06/25 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム メンタルヘルス専門の産業医について メンタルヘルス専門の産業医が求められている 近年、技術進歩による急速な発展や経済構造の変化により、在宅労働者の増加、退職金制度の廃止、雇用形態の変化など、労働者を取り巻く環境にも大きな変化をもたらしています。 職場や仕事 […]
2010/06/25 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 安全配慮義務違反とならないために 心の安全の重要性 最近、過酷な労働状況の中で、精神的なトラブルを抱える人が増えています。過労から自殺に追い込まれてしまう深刻なケースも少なくないようです。 企業には従業員が心身の健康を損なわないようにするための、安全配慮 […]
2010/06/21 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム ストレスサインとは リラックスし過ぎると集中力や危機感がなくなり、ストレスが大きすぎると体に不調を来たしてしまいます。どちらかに偏りすぎてしまうと仕事にまで影響が及ぶ可能性がありますので、メンタルヘルスケアで双方のバランスを取ることが大切に […]
2010/06/14 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 企業の安全配慮義務について 過酷な労働環境に対する懸念の声が高まる一方で、「労働安全衛生法の一部を改正する法律案」(平成26年3月)が国会に提出されました。改正が行われる一部として、化学物質管理の見直しや企業の従業員に対する安全配慮義務が挙げられま […]