2019/10/20 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 障害者雇用率制度 障害者の法定雇用率の引き上げについて 平成30年4月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります。 障害者がごく普通に地域で暮らし、地域の一員として共に生活できる「共生社会」実現の理念の下、すべての事業主には、法定雇用 […]
2019/10/10 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 長時間労働の現状と企業に求められる対策 1.はじめに 近年、わが国において過労死等が大きな社会問題となっている。仕事による過労から命を落としたり、メンタルヘルス不調となったり、健康を損なったりすることは、本人はもとより、その家族や友人にとって計り知れない苦痛で […]
2019/10/01 / 最終更新日時 : 2020/10/16 mediate 産業保健コラム 過重労働 「過重労働」とは 長時間労働などにより、労働者に身体的、精神的に過度な負荷を負わせる労働のことを言います。 過重労働には、「量的過重労働」と「質的過重労働」があります。 量的過重労働・・・長時間労働 等 質的過重労働・・ […]
2019/09/20 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 【人事労務担当者向け】多様な正社員とは? 多様な正社員とは? 一般的に、正社員は、①労働契約の期間の定めがない、②所定労働時間がフルタイムである、③直接雇用である者をいいます。 多様な正社員とは、いわゆる正社員(従来の正社員)と比べ、配置転換や転勤、仕事内容や勤 […]
2019/09/10 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 【人事労務担当者向け】無期転換ルール 厚労省による導入支援策 無期転換ルールをご存じですか? 無期転換ルールは、同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が5年を超えて更新された場合、有期契約労働者(契約社員、アルバイトなど)からの申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契 […]
2019/09/01 / 最終更新日時 : 2020/10/16 mediate 産業保健コラム メンタル不調を防ごう ~セルフケア~ 「セルフケア」とは 自分自身で行うメンタル対策です。自分心身に異変が起きた時に、早期に察知し、自分自身で対策を行うことができるようにします。 従業員が心身共に元気に働くことは、会社全体の活性化、生産性の向上につながります […]
2019/08/20 / 最終更新日時 : 2020/09/29 mediate 産業保健コラム 【人事労務担当者向け】無期転換ルール 導入のポイント 早期の対応が必要です 平成25年4月1日より改正労働契約法が施行され、多くの企業で平成30年4月から本格的に有期社員に無期転換への申込権が発生しています。 無期転換ルールへの対応にあたっては、中長期的な人事労務管理の観点 […]
2019/08/10 / 最終更新日時 : 2020/10/16 mediate 産業保健コラム 【人事労務担当者向け】無期転換ルールの概要 無期転換ルールの概要 有期労働契約で働く方は全国で約1,560 万人いるとされており(総務省「平成29年労働力調査」)、また、別の調査では、有期労働契約で働く方の約3割が通算5年を超えて有期労働契約を更新している実態にあ […]